|
ウェルシュテリア子犬販売情報ページはこちらへ |
|
★ウェルシュテリア プロフィール |
ウェルシュ・テリアは、他の多くのテリアよりも穏やかな性質を持った行儀のよい犬ですが、やはり遊び好き・いたずら好きなところは共通しています。さまざまな騒動を起こして飼い主を飽きさせず、常に楽しませてくれますが、室内犬としても十分飼えるほど落ち着いたところもあります。また、独立心が旺盛で、探究心が強く、感受性の強い性格をしています。
|
|
★ウェルシュテリア詳細 |
●ルーツ |
原産国はイギリス。ウェルシュ・テリアは、2種類しかいないウェールズ生まれのテリアのひとつで、18〜19世紀にイギリスで人気だったオールド・ブラック・アンド・タン・ラフ・テリアの子孫に当たると考えられています。
1700年代末には、「アニスフォー」という名前で知られる独特の血統種が、北ウェールズでカワウソをしとめる狩猟犬として発展していました。ちょうどその頃、この狩猟犬によく似たオールド・イングリッシュ・ブロークンヘアード・テリアという犬が、イングランド北部で誕生していました。
この2つの犬種はあまりにもよく似ていたので、ショーに参加した際、競っていたのが同じ犬種だったり、ふたつの犬種を同じ犬種に分類したりとかなりの混乱が巻き起こりました。その後、この2種類の犬は、その起源の違いに関係なく、ウェルシュ・テリアという名前の犬種として知られるようになり、カワウソ狩りやキツネ狩り、アナグマ狩りに使われる狩猟犬として同じ歴史を歩むことになりました。
|
|
●特徴 (体高39cm以下、体重9〜9.5kg) |
活発度 |
 |
必要運動量 |
 |
遊び好き度 |
 |
人なつこさ |
 |
犬に対する友好度 |
 |
他のペットに対する友好度 |
 |
知らない人への友好度 |
 |
しつけやすさ |
 |
番犬適性 |
 |
防衛能力 |
 |
手入れ |
 |
耐寒能力 |
 |
耐暑能力 |
 |
|
|
●健康 |
特に気をつけたい病気 |
皮膚疾患 |
気をつけたい病気 |
外耳炎 |
たまにみられる病気 |
白内障、膝蓋骨脱臼、二重睫毛 |
しておきたい検査 |
眼科検査、膝関節検査 |
寿命 |
12〜14歳 |
|
|
●日常の手入れ |
針金のように硬い被毛は、週に2〜3回コーミングをしたうえで、3カ月に1回はトリミングをし、むだ毛も取り除いてあげましょう。ショーに出すのであれば手で丁寧にむだ毛を取り除く「ストリッピング」が必要ですが、ショーに出さないのであればバリカンやはさみなどで取り除く「クリッピング」で十分です。
また、耳を形よく整えるのであれば、子犬の頃から耳の手入れをこまめにすることが必要です。 |
|
●飼い方 |
ウェルシュ・テリアには、毎日、リードをつけて散歩をさせたり、活発に動けるような遊びをさせたりすることが必要です。この犬種は狩りをしようとする本能が強いので、リードをはずして遊ばせる場合は、必ず他の動物がいない、安全な場所を選んでください。
天気のよい暖かい時期には屋外で過ごさせることができますが、寒い季節は室内で過ごさせるのがベストです。特に寝床は室内に用意してあげてください。室内と庭の間を自由に行き来できる環境をつくってあげるのが理想的です。 |
|
●しつけ |
狩猟本能が旺盛で気が強く、他の犬に対して攻撃的になることもあります。もら覚えは早く子犬の頃から家庭犬としてのマナーをしっかりと身につけさせます。 |
|
●関連書籍 |
|
★ドッグデポの安心保証&サポート
1,お届けから6ヶ月間の生体保証&健康保険付き(生体保証)
2,子犬はブリーダー(親元)より直接お届け(感染症発生率低下&中間流通カット)
3,ご購入後のしつけ相談等のアフターフォロー対応
|
|
|
▼ウェルシュテリア子犬お探しサービス登録はこちらから▼ |
自分の希望しているウェルシュテリアが子犬出産情報に掲載されていない。またこんなウェルシュテリアをさがしているんだけど・・・。という方は「ウェルシュテリアお探しサービス」にご登録下さい。全国認定優良ブリーダーのネットワークからお探しして、ご登録後3日以内にご連絡致します。ご紹介した子犬がご希望にそぐわなかったらお断りいただいても結構です。また紹介及びお探しサービスは無料ですのでお気軽にご利用下さい。(電話でもお受けしております。10:00−20:00土日祝OKです。) |
|
ウェルシュテリア子犬販売情報ページはこちらへ。 |
違う犬種の子犬をお探しの場合はこちらからどうぞ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|